飲酒指針を議論 40グラムは適量ではない〈厚労省有識者会議〉

2023年1017 福祉新聞編集部

厚生労働省の「アルコール健康障害対策関係者会議」(会長=松下幸生・国立病院機構久里浜医療センター院長)は9月29日、飲酒によるリスクを周知するためのガイドライン(指針)の案について議論した。

 

厚労省の原案は「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」として、「1日当たりの純アルコール摂取量が男性40グラム以上、女性20グラム以上」としたが、複数の委員が「男性なら1日40グラムまでが適量だという誤解が広がってしまう」などと異論を唱え、再考を求めた。

 

厚労省はこれを踏まえて修正を検討する。飲酒ガイドラインは政府の第2期アルコール健康障害対策推進基本計画(2021年度からの5カ年)に基づいて第2期中に作ることになっている。

 

同会議の委員の一人で、依存症の予防や回復支援に取り組む「ASK」(東京)の塚本堅一理事によると、40都道府県が「1日約20グラムが節度ある飲酒量」と周知しており、厚労省の案はそうした実態ともかい離しているという。

 

厚労省が示した早見表によると、純アルコール20グラムはアルコール度数5%のビールであれば500ミリリットル、同7%の酎ハイであれば350ミリリットルに当たる。

 

第2期計画は女性や若者の飲酒減を重点課題とし、児童虐待など家族関係のトラブルの予防も視野に家族支援にも取り組む方針だ。