障害者情報アクセス法が成立 付帯決議に手話言語法の検討も
2022年05月30日 福祉新聞編集部障害のある人の情報アクセスや意思疎通の環境を整える「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法案」が5月19日、衆議院本会議で全会一致により可決、成立した。手話や字幕、点字の提供など情報分野でのバリアフリー化を図る。施行は公布日。
参院厚生労働委員長提出の議員立法で、4月に参院を通過していた。衆院では「手話言語法の立法を含め、手話に関する施策の一層の充実の検討を進めること」など5項目の付帯決議が付いた。
新法は障害者がテレビなどから情報を得たり、他者と意思疎通を図ったりする際の障壁を減らすことで、共生社会を実現することが狙い。国や地方自治体の施策として情報取得に役立つ機器の開発・普及・利用の促進、防災や緊急通報の体制整備などを義務付けた。
また、新法の第10条は「政府は必要な法制上または財政上の措置を講じなければならない」と規定。情報取得・意思疎通をめぐる個別分野の施策を法的、財政的に支えるよう政府に念を押した。
新法は視覚、聴覚の障害者団体が12年前から制定を要望。その原案を今年2月、超党派の「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」(衛藤晟一会長)がまとめていた。
新法の成立を受け、全日本ろうあ連盟(石野富志三郎理事長)など4団体は20日、「今回の法律では、私たちが情報を受け取るだけでなく発信する際も、その手段を選択できることが基本理念に据えられた。第10条を根拠に、すべての障害者に対する情報アクセス権の保障を前進させる」との共同声明を発表した。