障害者相談支援事業所が増加 24年度調査〈厚労省〉

2025年0511 福祉新聞編集部

厚生労働省は障害者相談支援事業の2024年4月時点の実施状況を取りまとめた。地域相談支援を行う一般相談支援事業所は前年比4.5%増の3837カ所、計画相談支援を行う特定相談支援事業所、障害児相談支援事業所は7.4%増の1万2324カ所だった。

特定相談支援事業所、障害児相談支援事業所の運営主体は社会福祉法人38%▽営利法人28%▽NPO法人15%など。窓口の設置場所は障害福祉サービス事業所、障害者支援施設が80%。障害者や家族らが作成するセルフプラン率は計画相談支援では16%、障害児相談支援では31%だった。

一方、地域における相談支援の中核的役割を担う基幹相談支援センターを設置している市町村は1045。8割は委託しており、運営主体は社会福祉法人が60%を占めた。

06年度から18年間の相談支援従事者初任者研修等修了者は16万7585人、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者研修修了者は33万4732人だった。

  • 購読のお申し込みはこちら

おすすめコンテンツ