装具の正しい装着とその効果〈高齢者のリハビリ〉

2023年0616 福祉新聞編集部

 装具とは身体の一部を外部から支えて関節の動きを制限し、保護することで、変形の矯正、関節運動の補助、疼痛の軽減などを図る医療用具です。

効果

 皆さんは装具やコルセットを実際に見たことや使ったことはありますか。施設で働いている中で、装具やコルセットを使っている利用者を見たり、装着を手伝ったり、中には自分で使っているという人もいるかもしれません。

 

 装具やコルセットにはさまざまな種類があり、障害に応じて「関節を動かないように固定する」「一定の角度で関節の動きを制限・制動する」「動作がしやすいように補助する」「体の痛みや変形を予防する」といった用途があります。装具は使用者の日常生活を助けることが目的ですが、正しく使用されなければ用具として機能せず、けがや障害を招くこともあります。装具の適合と使用には細心の注意が必要です。

 

 装具には以下のような種類があります。
 (1)上肢装具=肩装具、肘装具、手装具、指装具
 (2)体幹装具=軟性コルセット、硬性コルセット
 (3)下肢装具=金属支柱付き装具、シューホーンブレース(SHB)、ニーブレース
 (4)足部装具=インソール、外反母趾用装具

SHBについて

 ここでは下肢装具であるSHBについて説明します。

 

SHB

 

 SHBは素材がプラスチックで出来ており、膝下の裏(ふくらはぎ)から足裏のつま先まで覆っている装具で、下肢装具の分類では短下肢装具にあたります。患者の下肢を石膏で型取り(採型)して作ります。脳血管障害で片まひになった人に作る場合が多く、内反尖足(足の裏が内側に向き、足先が下に下がった状態)を矯正してかかとからの接地を促します。また、ベルトで足首を固定することで膝折れも予防でき、より安定した歩行が可能となります。プラスチックの強度(厚さ)や形状(トリミングライン)を調整したり、装具の足関節部にジョイント(足継手)を取り付けたりすることで、足首に適度な動きを与えて本来の歩きに近づけることもできます。

装着の注意点

 SHBのベルトは主に、膝下、足首、足の甲についています。このベルトが緩いと装具の中で足が動いてしまい、固定や矯正が効かなくなります。かかと部分に隙間があると、足部には不自然な力が加わり、安定性が損なわれます。ベルトがしっかり留まっていること、そして、かかとがしっかり装具内に収まっていることは常に確認しなければならない重要なポイントです。

 

 また、患者の中には皮膚の感覚が鈍く、装具による圧迫や摩擦の自覚がなく、傷ができ、それに気づかないまま重症化することもあります。装具を装着している人の皮膚の観察はとても重要です。

 

 装具は使用しているうちに破損や変形を起こし、合わなくなることがよくあります。日ごろの観察を怠らず、問題があれば早めに専門家に相談し、事故やけがにつながらないようにしましょう。

 

筆者=髙木優 小金井リハビリテーション病院 副主任

監修=稲川利光 令和健康科学大学リハビリテーション学部長。カマチグループ関東本部リハビリテーション統括本部長

 

福祉新聞の購読はこちら