物価上昇で介護、障害、保育に給付金〈練馬区〉

2025年0905 福祉新聞編集部

物価上昇に苦しむ介護、障害福祉サービス事業所、保育施設の負担軽減につなげるため、東京都練馬区は給付金を支給する。予算総額は約3億2000万円で、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用。給付金の額は事業所の種別や規模に応じて異なる。事業所からの申請を経て9月中の支給を目指す。

約3億2000万円のうち、約1億1000万円は東京都の物価高騰緊急対策支援金(4~9月)の対象とならない605事業所の光熱費などに対して給付金を支給する。

残りの約2億1000万円では、区内の特別養護老人ホームや障害者支援施設、保育所など約1600事業所を対象に、食材料費や事務用品費で物価上昇の影響額相当を給付金で支援。定員1人当たり単価と定員数を掛けるなどして支給額を算出する。入所の介護事業所は単価1万5000円で定員30人の場合は45万円となる。

前川燿男区長は「(介護、障害福祉サービス、保育は)社会機能の維持に欠かせないインフラであり、物価上昇や人手不足に苦しむ現状を放置できない」とコメントした。

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る