里親支援センターの人材養成 日本福祉大学がフォーラム開催

2024年0310 福祉新聞編集部
日福大のプログラムには1300人以上が参加した

今年4月に創設される里親支援センターで働く人材の養成に関するフォーラムが1日、日本橋三井ホール(東京都中央区)で開かれた。日本福祉大の主催。

 

同大は今年度、こども家庭庁の補助を受けて、里親のリクルートや研修などを行う同センターで働く予定の人を対象にしたプログラムを実施。7回にわたるオンデマンド講義と、全国6カ所での対面演習なども行い、1300人以上が参加した。

 

開会にあたり原田正樹学長は、同大が70年前に社会事業従事者養成のために設立されたことに触れ「節目の年にこどもに関する人材養成ができることは意義深い」と強調。「こどもを真ん中に置いた未来を考えることは、まさに私たちの社会の在り方を考えることだ」と述べた。

 

続けて小松秀夫・こども家庭庁支援局家庭福祉課長が里親支援センターの検討状況について説明した。業務については(1)リクルート(2)研修(3)委託推進(4)養育支援(5)自立支援〓の五つの業務を一つの機関が担うのが特徴で、「里親支援の切り札だ」と強調した。

 

職員配置は、登録里親が60世帯以下の場合、センター長、リクルーター、支援員、トレーナーの4人を基準とし、単価は3550万円。さらに市町村連携や自立支援、親子関係再構築支援などに最大3300万円の加算をつけることで調整していると明らかにした。今年度中にガイドラインを出すという。

 

ディスカッションでは、児童相談所や乳児院の職員、里親当事者、研究者らが登壇。「こどもの声に応えられる支援機関になる必要がある」「支援者のつながりが支援の質向上につながる」「支援の選択肢はできるだけある方がいい」などの意見が出た。