妊産婦自殺3年で162人 産後3カ月以降リスク大

2025年0722 福祉新聞編集部
妊産婦の自殺者数(いのち支える自殺対策推進センター発表資料より)

一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター(清水康之代表理事、東京)は9日、2022~24年の3年間で妊産婦(妊娠中または産後1年以内)の自殺が162人に上ることを明らかにした。そのうち、産後3カ月から1年の間に自殺した人が91人(56%)を占めた。

妊産婦の自殺死亡率を年齢別でみると40~44歳が最も高く、特に産後が高い。妊娠中の自殺死亡率は20~24歳が最も高かった。妊娠中の自殺の原因は交際問題が多く、産後1年以内の自殺では家庭問題、特に子育ての悩みが多かった。

警察庁が自殺統計で女性の自殺者のうち妊産婦を記録するようになったのは22年1月。同センターは妊産婦の自殺を防ぐ基礎資料とするため、日本産婦人科医会と協働で自殺統計を分析した。

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る