「こどもの城のように」極楽坊あすかこども園が新園舎竣工式(奈良)

2023年1024 福祉新聞編集部
くす玉を割る園児たち=9月30日、宝山寺福祉事業団提供

広い園舎でのびのびと――。社会福祉法人宝山寺福祉事業団(奈良県生駒市)が奈良市紀寺町に建設していた幼保連携型認定こども園「極楽坊あすかこども園」(定員325人)が完成し先月30日、竣工式が行われた。法人の辻村泰範理事長(76)はあいさつで「どんなこどももここでは王様になれる〝こどもの城〟のようにしたい」と抱負を述べた。

 

新しい園舎(敷地約5600平方メートル)は園庭をコの字型に囲んだ鉄骨2階建て。0~5歳児が通い、1階の保育室からすぐ園庭へ出ることができる。こどもたちが自由に絵本を手に取り、遊べる「図書コーナー」、それとは別の読み聞かせをする「絵本コーナー」、また生活エリアには少しくぼんだ〝たまり場〟空間など、成長に応じた工夫を凝らしている。

 

また、こども園は児童発達支援「いっぽ」(定員10人)も併設しており、そのエリアも完成。集団活動になじみにくいこどもたち10人前後(登録数約40人)が通う。

 

新園の敷地は奈良市立飛鳥幼稚園(定員70人)だった。少子化により近年は園児が10人前後へと激減し、2021年3月に閉園。翌月、地続きで隣接する法人の「極楽坊保育園」が幼稚園児を受け入れるとともに認定こども園へ衣替えし、「極楽坊あすかこども園」と改称。手狭なことから新築工事を進めていた。旧保育園は解体撤去する。

 

こども園の辻村泰聡園長(43)は「職員が保育士・幼稚園教諭の両資格を持っており、対応できた。これまで近くの学校のグラウンドを借りて開いてきた運動会もここでできる。異年齢児や配慮の必要なこどもたちとの交流をさらに充実させていきたい」と話している。

 

少子高齢化や人口減は奈良県の課題の一つ。県社会福祉法人経営者協議会(経営協)の会長でもある辻村理事長は「園児の減少もさることながら、高齢者ケアを引き受ける法人の中には、介護人材不足により公営施設の指定管理を返上したいとか、スタッフ数が基準を満たせないためユニットを一部閉鎖したいので利用者を他の施設に引き受けてもらえないかといった話が出ている。移ると利用者負担も高くなるなど問題もあり、ある種のネグレクト(必要なサービスの放棄)状態になっている」と危機感を募らせている。

 

宝山寺福祉事業団=1946年、真言律宗滝寺(生駒市)の庫裏に緊急援護法に基づく生活困窮者生活援護施設「愛染寮」(2年後に児童福祉法の児童養護施設へ移行)を開いたのが始まり。49年、南都七大寺の一つ元興がんごう寺じ(極楽坊)境内に極楽院保育所(現・極楽坊あすかこども園)を創設。現在、奈良県内2市1町に乳児から高齢者までを対象に30施設を運営する。職員数700人。スリランカとの福祉交流にも力を注ぐ。