介護認定700万人超に 23年度、前年度比14万人増〈厚労省〉
2025年09月06日 福祉新聞編集部
厚生労働省が8月28日に公表した2023年度介護保険事業状況報告で、要介護と要支援の認定者が初めて700万人を超えたことが分かった。前年度より14万人増え、過去最多を更新した。
24年3月末時点の要介護と要支援認定者は708万人。内訳は要介護5が8%▽同じく4が13%▽3が13%▽2が17%▽1が21%。また、▽要支援2が14%▽要支援1が14%――だった。
また、65歳以上の第1号被保険者は前年より4万人増の3589万人。第1号被保険者に占める要支援・要介護認定者の割合は19%だった。
利用者の自己負担などを除いた給付費については、23年度累計で10兆8263億円。前年度から3163億円増えており、過去最高を更新した。
サービス別の1人当たり給付費は月平均で、介護老人福祉施設26万9000円▽介護老人保健施設29万2000円▽地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護28万9000円▽認知症対応型共同生活介護26万5000円▽訪問介護8万円▽通所介護8万4000円――だった。