都内特養の48%が派遣介護職雇用 平均費用1412万円(東社協調査)
2025年02月17日 福祉新聞編集部
都内にある特別養護老人ホームの48%が2023年度に派遣の介護職員を雇用していたことが1月23日、東京都社会福祉協議会高齢者福祉施設協議会の調査で分かった。1施設当たりの1年間の派遣職員費(人数は不明)は平均1412万円で、最大は1億38万円だった。
ほかの職員も合わせると派遣職員を雇用していた施設は63%。看護職員の1施設当たりの派遣職員費は平均705万円で、最大は2868万円だった。
派遣会社を利用する目的は「募集しても応募がない(必要な人材を補う目的)」「即戦力の人材が確保できる」が多かった。
派遣会社を利用する際の課題は「直接雇用に比べてコストが高くなる」「短期間で退職してしまう(コストに見合わない)」が上位だが、「依頼しても職員がこない」も多く、派遣職員も人材不足になっている状況がうかがえた。
職員採用について、予定通りできた施設は28%にとどまり、不足している施設は66%だった。職員不足で人員基準を満たせず事業(定員など)を縮小したことがあった施設が11カ所あり、そのうち3カ所は縮小運営が続いていた。
離職率は正規職員が13・1%、非正規職員が17・9%。居室形態別にみるとユニット型が16・7%で、ユニット型以外(13・5%)より高かった。
調査は24年7~8月に会員特養を対象に行い、355カ所から回答を得た(回答率68%)。