高齢者医療の3割負担、対象拡大へ 社保審部会が議論

2025年1101 福祉新聞編集部

厚生労働省は10月23日、70歳以上の高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の自己負担について、現役世代と同じ3割とする対象者を拡大することについて社会保障審議会医療保険部会(座長=田辺国昭東京大大学院教授)で議論した。

現行の窓口負担は、70~74歳は2割、75歳以上は1割が原則だ。70歳以上でも「現役並み所得」があれば3割負担となる。75歳以上では課税所得が145万円以上で、年収が単身世帯で383万円以上、複数人世帯で520万円以上が基準だ。

委員からは「現役並みの所得を判断する基準を、もう少し下げてよいのではないか」などと3割負担の対象拡大に肯定的な意見が目立った。この点は引き続き議論する。

厚労省によると、現役並み所得の判断基準は2006年以降見直されていない。23年12月閣議決定の全世代型社会保障の構築を目指す改革工程表は、この判断基準を見直すと明記していた。

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る