国民負担率45.8% 財務省、24年度見込みを発表
2025年03月22日 福祉新聞編集部
財務省は5日、国民所得に占める税金と社会保険料の割合を示す「国民負担率」が、2024年度は前年度比0・3ポイント減の45・8%になる見込みだと発表した。政府が物価高対策として実施した定額減税の影響で低下した。国内総生産(GDP)に占める割合は33・9%で前年度と同じだった。
国と地方の財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は0・9ポイント上昇の50・9%と推計した。
国民負担率は1979年度から2012年度までは30%台だったが、13年度以降は40%台が続き、22年度に過去最大の48・4%に達した。それ以降はやや下がったものの40%台が続く。
なお、22年度の国民負担率を経済協力開発機構(OECD)加盟の36カ国で比べると、日本は24番目に高い。フランス(68・1%、2位)▽ドイツ(55・9%、11位)▽英国(49・7%、20位)――よりも低かった。