社会保障給付費135兆円 2年連続で減少〈国立社会保障・人口問題研究所〉

2025年0816 福祉新聞編集部
部門別社会保障給付費の年次推移(社人研発表資料より)

国立社会保障・人口問題研究所は7月30日、2023年度の社会保障給付費が前年度より2兆6809億円減り、135兆4928億円だったと発表した。2年連続の減少で、新型コロナウイルスに関する対策費が減ったことが理由だという。

社会保障給付費の内訳は、年金が56兆3936億円、医療が45兆5799億円、介護や生活保護などの「福祉その他」が33兆5192億円だった。1人当たりの社会保障給付費は108万9600円と前年度より1万6300円減少した。

社会保障給付費は1950年度の統計開始以来、年々増加を続けていたが、2022年度に初めて減少。新型コロナ関連の給付金や補助金が減少したことが理由だという。23年度には新型コロナの感染症法上の位置付けが5類となる変更もあった。

社会保障給付費は、社会保険料や税金を財源として年金や医療などに充てられた費用の総額。病院の窓口で支払う自己負担は含まない。

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る