特養の空床をショートに 意識改革で高稼働率を実現
2022年12月20日 福祉新聞編集部東京都練馬区にある社会福祉法人育秀会の特別養護老人ホーム「第3育秀苑」(個室ユニット60床、ショートステイ6床)は、入所の空床でも緊急受け入れも含めたショートステイに活用することで稼働率を向上させている。経営指標として入所とショートステイを合わせた稼働率を重視し、昨年度は目標の97%を超えた。
空床は主に利用者が入院している間、退所者の後に次の人が入所するまでの間に生じるが、収益確保のためには空床をなくし稼働率を上げることが重要だ。
同苑はまず病院別入院日数などを分析し、利用者の症状に合った病院を選ぶことで、全体の入院期間を短くすることができた。入院中も家族に状況をこまめに確認している。
ショートステイの受け入れについては迅速な対応を心掛け、介護者の入院などで困っている人のベッド確保に尽力している。また、緊急時の連絡体制を確保することで職員の安心感につなげている。大川惠美施設長は「迅速に受け入れることは福祉ニーズに応えることでもある。地域貢献にもつながる」と話す。
空床をなくすカギとなるのが生活相談員のベッドコントロールだ。同苑は居室によってベッドやトイレの配置が違い、共用スペースから離れていて常時見守りができない居室などがあるため、利用者のADL(日常生活動作)に合わせて居室を選ぶように調整している。
空床や利用者の状態が常に頭に入っているという藤川智子・福祉課係長と生活相談員は「急な入所でも現場が対応してくれる」と信頼を寄せる。
同苑では入所の空床を10人までショートステイに利用できる届け出もしてある。
これらの取り組みにより、2021年度の稼働率は特養94・7%、ショート専用・空床123・9%で合計97・3%となり、19年度より3ポイント上がった。特にショートステイの空床利用率は19年度の4・9%から21年度は58・4%に急増。緊急ショートステイの受け入れも5人から20人に増えた。
大川施設長は「空床の有効活用について職員に意識変革を促し、全員が協力してくれている」と言う。
区内には特養が37あり、入所待機者は逓減(9月末で約1000人)する中、今後も収益確保に向けた工夫を重ねていく。