子どもの育ちを保障していく、創意工夫ある保育を展開するために
2025年04月16日 福祉新聞編集部
2024年度『保育の友』連載「私たちの指導計画」から、年間・月間指導計画、保育のポイント、保育のエピソード、実践記録、保育のヒントを年齢別にまとめた保育関係者必携の書。
「私たちの指導計画2025 0・1・2歳児」とあわせてご活用ください。
【3歳児】
心豊かにのびのびと育つ3歳児
指導講師:石川 悟司 氏
【4歳児】
四季とつながる保育~子ども同士のかかわりを育む~
指導講師:西村 美紀 氏
【5歳児】
自分で考え、行動することができる子どもに~主体性を育む保育~
指導講師:越智 ミドリ 氏
【異年齢児】
子どもたちの互いに育ち合う力を信じて~園と家庭と地域と一緒に~
指導講師:友永 粧子 氏
■特集■ 保育発信 小学校との架け橋
※『保育の友』2024年11月号「特集」より抜粋
【総論】架け橋期の教育を考える
白梅学園大学 名誉教授 無藤 隆 氏
【座談会】子どもの声を起点にした「架け橋プログラム事業」
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 北野 幸子 氏
ほか
頁数 187ページ
価格 1,430 円
お申し込みはこちらから↓