特集 認知症とともに

2024年0607 福祉新聞編集部
月刊福祉2024年7月号

 

現在の日本の人口の約5%が認知症の人であり、この人数はさらに増えることが予測されている。

予防薬研究や介護離職に注目が集まるなかで、「認知症になったら困る」という旧来の認知症観を変え、

周囲のサポートを得ながらその人らしく生き、地域で共生を図っていくことが「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では謳われている。

認知症への理解がより一層重要となっている今、さまざまな視点・取り組みからその理解を深める。

 

▼基調論文

認知症とともに希望のある社会にわがまちならではの共生を共創する時代
認知症介護研究・研修東京センター 副センター長兼研究部長 永田 久美子

▼レポートⅠ(インタビュー)

若年性認知症の当事者が働く場をつくる
一般社団法人セカンド・ストーリー 代表 山中 しのぶ

    〔聞き手〕編集部

▼レポートⅡ

ひとり歩きで行方不明にならないように見守る―誰もが安心して暮らせるまちづくり
社会福祉法人大阪市阿倍野区社会福祉協議会 事務局長 伊藤 知加

▼レポートⅢ

誰もが自分らしく地域で暮らし続けるための取り組み
NPO法人楽 理事長 柴田 範子

▼レポートⅣ

重度高齢入所者の声に耳を澄まし、施設や地域で本人とともにあゆむ
社会福祉法人ジェイエー長野会
特別養護老人ホームローマンうえだ 前施設長 櫻井 記子

▼論文Ⅰ

認知症の人の暮らし、財産管理にも大切な意思決定支援
上林里佳社会福祉士事務所 代表 上林 里佳

▼論文Ⅱ

認知症の人を支える「IPE/IPW(多職種連携教育/実践)」
長野県看護大学 学長  大塚 眞理子

【グラフ21】

東京都/社会福祉法人武蔵野会 リアン文京
住民とのつながりで生まれる多様な活動

【ウオッチング2024】

元NHKアナウンサー 山根 基世さん
心の内を言葉にできると生きやすくなる

頁数 104ページ

価格 1,170円

https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10085614.html